
活動@が静的であれば、この活動は音楽リズムや運動のように動的に組み合わせます。

製作する・表現するなど。先生のお話を聞いたり、皆で話し合ったりしながら課題を理解し、個々の出来る範囲で取り組みます。
上手・下手ではなく一生懸命が大切・・・

クラス毎にお当番活動・出席しらべ・うた・リズム遊びなど。

朝、登園してくるお友達に先生が笑顔でごあいさつ。
その後は自由遊びの時間。
|
 |

クラスのお友達・仲良しのお友達と遊びこむ時。

手洗い・食事準備・うた・食事前後の挨拶・音楽・ビデオ・絵本・紙芝居の視聴。

異年齢が交じり合って遊び、お世話の仕方に気付いたり遊びを工夫したりします。

持ち帰り品準備・お当番交代・今日一日を振り返り、明日に期待。
うた・さよならの挨拶。
遊んで順番を待ちます。
|