年長ぐみ ~お茶会~

diary

年長ぐみ ~お茶会~

2月20日

年中ぐみのときから始まったお茶のお稽古も、今日で最後。
2年間の集大成は、“ お茶会 ” です!
お茶会281

最初にお作法で使うお道具を説明して下さった尚美先生。
お茶会282
掛け軸も、活けたお花にも、水差し、おなつめにも・・・
お客さまを “おもてなしする” “喜んでいただく” ために用意されたお道具ばかりです。
お茶会284
初めて見るお道具に、興味津々!!

そして、まずはお手本の一服を、点ててくださいました。
お茶会283

お茶会285

担任の先生がお客様になっていただきました。 先生も緊張の時です・・・
お茶会288

そしていよいよ子どもたちの番

おかしを頂きます。
お茶会286

お茶会287
和三盆というおかしを用意して下さいました。
思わず 「おいしい!!」 と子どもたち(*^_^*)
お口の中でふわふわっと解けていく和三盆、とても新鮮なようです。

おいしいおかしを頂いた後は、順番にお茶を点てます。
お茶会289
背中を伸ばして、腕を伸ばして、お客さまを想って、シャカシャカシャカ・・・

お茶会2811
そろそろかな?
お茶会2810
ふわっとおいしそうに泡立ちました。

お客さまのところまで、お運びをします。
お茶会2813

お茶会2812

おいしく飲んでくれるかな・・・と、楽しみなような、緊張するのような。
お茶会2814

お茶会2815

お茶会280

向かい合って、ご挨拶です。
お茶会2816

お茶会2818

お茶会2819

お客さまの様子をうかがっている子どもたち。
お茶会2817

お茶会2801

最後の飲みきりの音をだして、残さず飲みほしました
お茶会2802
お友だちが点てたお抹茶は、とてもおいしかったそうです(*^_^*)
喜んでもらうと “ 嬉しい ” それが、おもてなしの基本です。

最後に、卒園のお祝いにと尚美先生からお懐紙をいただきました。
お茶会2803

お茶会2804
お菓子をいただくときにお皿代わりに1枚づつ使うお懐紙。
その束をみて、こんなにいっぱい!!!と喜んでいました

2年間、お茶のおけいこで教えていただいたこと、そして身に付いたことは沢山です。
日本人として、立ち振る舞いやもてなす気持ちを、これからも持ち続けていてほしいです。

error: Content is protected !!