おとまり保育⑤
diary
おとまり保育⑤
19日、朝を迎えました
5時を過ぎると、目を覚ます子も出て来て、コソコソ話をしたり、ゴロゴロしたり、お友だちが寝ている様子を嬉しそうに見たり・・・
そして6時になり起床です。
園庭で、ラジオ体操。
雨が降らずによかったです。
「ラジオ体操をすると、身体の隅々まで目を覚まして、一日元気に過ごしましょう!」と先生。
そしていよいよ、座禅がはじまります。
みんなで集まって気持ちを落ち着かせてから迎いました。
お茶のおけいこの座り方で座ることや、小さな鐘の音で坐禅が始まること、そして、坐禅が始まったら、動いたり話したり、咳払いをするのもいけないことを教えてもらいました。
いつもと違う雰囲気の園長先生の様子を感じて、子どもたちの気持ちもピーンと張りつめた様子です。
「みなさんは心の鏡を持っていますか? お砂場で遊んでいる時、バケツに土と水を入れて混ぜると茶色く濁りますね。でもしばらく放っておくと、土が沈んで、上の方が透明に澄んでいきます。その水面は鏡のようになります。心を静めているとその鏡のようにいろいろなものが見えるようになります。
昨日から今日まで、おとまり保育をしてきました。その中で自分はどうだったかな、と思い出してみて下さい。自分のことを自分でできたか。自分のことばかりでなく、お友だちを手伝ったり応援したり、協力して頑張ることができたか。そして、このおとまり保育に参加して、いろいろなことに挑戦したり、力を合わせたり、楽しく過ごせたのはどうしてか?そんなことを心の鏡に映してよく考えてみて下さい。」
しーんと静まっているホールには、普段聞こえない音が耳に入ります。鳥のさえずりや木が風に揺れる音も聞こえてくるのです。
音をたてず、動くことなくじっと坐禅をする。子どもたちの自分を見つめる鏡には何が映ったでしょうか。
「心の鏡をいつもきれいにしておいて下さいね。」 園長先生からの、坐禅を体験した年長さんへのメッセージです。
ホールをでるまで、心を静めて帰ります。
坐禅が終わると、朝ご飯です。
サンドウィッチをみんなでいただきました。
坐禅を終えて、「足痛くならなかったよ!」 「棒でたたかれなくてよかった~」なんていう声も聞こえてきました。お兄ちゃんお姉ちゃんから噂を聞いていたようです。
「おとまり保育の最後のご飯か~」とちょっとさみしそうな子や、「おとまり保育楽しいけど、お家もきになる~」なんて声も聞こえて来ます。
お腹がいっぱいになったら・・・
「2日間過ごした幼稚園に、感謝の気持ちを込めてお掃除です。」
作務がはじまりました。
「お水がポタポタ落ちないように、ギュッとしぼってね!」
「まっすぐに進むのよ~」
子どもたちにかかると、お掃除も楽しい時間!のようです。
アドバイスをもらうと、 「こう?」 と一生懸命試します。
ちょっとした方法を教えてもらうと、やる気もアップ!する子どもたちなのです。
「ぴかぴかになって、年少さん年中さんもびっくりするね!」
(次回の登園は1か月先ですが・・・そっとしておきましょう)
いよいよ、お帰りの時間。
大きな荷物を持ってお部屋に集まります。
しおりには、おとまり保育がんばった お抹茶ご褒美シールと、
エイッとチャレンジをみんなでがんばった証しの “一芯二葉” 写真が貼ってあります。
楽しかったこと・大変だったこと・がんばったこと・ドキドキしたこと etc…振り返りながらの帰りの会をしました。
外に出てくると、もうお家の方がお迎えに来てくれていました。
見守られながら、終わりの式です。
「2日間、幼稚園でお友だちといっしょに過ごしました。“荷物が重いよ~” “疲れたよ~” なんて言う人は、ここにはいませんね。1人ひとりが自分のことをして、お友だちと協力していろいろなことを頑張りました。みんなよく頑張ったね!おとまり保育は大成功だったと思います。こうして、成功したのは、みんなが頑張ったからだけかしら?」
と聞かれ「先生たちが手伝ってくれたよ!」「美味しいごはん作ってくれたよ!」などなどの声が返ってきました。
心の鏡をちゃんと見つめていたようです。
先生たちに・・・そして、「おとまり保育まで、風邪をひかないようにみなさんの体調管理や、持ち物の準備、夜もきっと “ちゃんと寝てるかしら~”って心配してくれていたお父さん・お母さんにも!」 年長組から “ ありがとう ” をもらいました。
すると、頑張った年長組にも大きな拍手が送られ
最後に合言葉 『エイ・エイ・トー!!』 を言って、おとまり保育が終わりました。
子どもたちのちょっぴり逞しくなった後ろ姿や、それを嬉しそうに迎えるご家族の姿を見送りながら・・・
思いがけずの悪天候で、長い期間計画していたことの殆どが中止になり、悔しいやら。
でもそれにも負けず劣らずの体験をさせてあげられたことに、ホッと胸を撫で下ろした先生たち。
お友だちと衣食住を共にしながら、得るものがたくさんある!おとまり保育。
当日、急な発熱で来られなかった子も、“おとまり保育に参加させてあげたくって!”と、2日目朝早起きして連れてきて下さったお陰で、今年は欠席ゼロ!全員参加で行うことが出来ました。
お家の方々の熱いご理解とご協力に感謝です!
おとまり保育が終わり、幼稚園は長いお休みに入りますが・・・
ご家族の皆さまで、楽しい夏休みをお過ごしください!
コメントを残す